Skip to content

発達凸凹のびしろ子育て

発達凸凹息子とアスペルガーママの成長記録

【ファーブル昆虫館】展示中の生きている虫の種類、2025年4月東京

2025-04-13
In: 子連れ旅行
Tagged: 昆虫・自然遊び

【脳のなかに閉じ込められる病気】読書感想文「世界一ゆかいな脳科学」

2025-04-12
In: とあるアスペルガーの脳内
Tagged: 読書感想文

【誰がどうやって力になってくれるの?】障害受容の言語化「サイレント」

2025-04-09
In: 発達凸凹と家族の障害受容
Tagged: 家族の障害受容

【伊香保グリーン牧場】子連れ旅行の予算と所要時間、2025年4月

2025-04-07
In: 子連れ旅行
Tagged: 牧場・動物園

【わたしのアイデンティティ】子どもの付属物ではない自分、障害児育児

2025-03-31
In: 発達凸凹と家族の障害受容
Tagged: 家族の障害受容

【カブは地上にできる野菜だから柔らかい】丸い大根との違い、農家さん

2025-03-29
In: 知的好奇心を満たす活動
Tagged: 日常, おうちごはん, ママのなんだかんだ

【おかずがより美味しくなるお米「雪若丸」七分づき精米】米の形しっかり

2025-03-28
In: 日常
Tagged: 日常, おうちごはん

【田舎育ちは花粉症にならない】引っ越してきた人は花粉症になりやすい

2025-03-24
In: とあるアスペルガーの脳内
Tagged: 日常, ママのなんだかんだ

【心をなくそうとすると、メンタルが壊れる】

2025-03-23
In: とあるアスペルガーの脳内
Tagged: ママのなんだかんだ

【カニクレーンはどこで見れる?】トミカ、実在する、謎の顔は何?

2025-03-21
In: 日常
Tagged: 日常, のりもの
2 / 59«12345...102030...»最後 »

はたのんプロフィール

発達凸凹のびしろ子育て
自分の頭を叩く?【2021年よく読まれた記事】発達凸凹4歳年中
🕒️2022年1月5日
2021年によく読まれた記事のまとめ。「自分の頭を叩く」「発達障害の人が若くみえるのはなぜ?」「療育でIQが30伸びた」「幼稚園でのカミングアウトをやめた」を紹介します。こんばんは、はたのんです。このブログは、アスペルガー症候群はたのんママが、発達凸凹のある息子(自閉症スペクトラム)といっしょに成長する記録です。画像提供:写真AC リズム727さん 発達凸凹4歳の特徴的な行動「頭を叩く」 3歳後半、自分の頭を叩く問題行動がありました。この時期の子どもにはよくあることなのかな? と、のんきに考えているあいだに...

最近の投稿

  • 【ダイソーの種、袋と中身が違う?】謎の新芽が成長中、バジル
  • 【紹介状を持っているのに予約がとれない】発達障害、初診予約、緊急時
  • 【発達障害の初診予約がとれない】初診予約日以外に予約をとる方法
  • 【1リットルの涙】原作小説の読書感想文、ドラマとの違い
  • 【「1リットルの涙」母の手記】読書感想文、家族の障害受容

カテゴリー

  • おうち療育の記録(未就学) (127)
  • おうち療育や対応のアイデア (12)
  • 療育(臨床心理士、作業療法士、集団)・就学相談など (47)
  • 発達凸凹と家族の障害受容 (96)
  • とあるアスペルガーの脳内 (88)
  • 昆虫の飼育観察 (39)
  • 知的好奇心を満たす活動 (8)
  • 日常 (97)
  • 子連れ旅行 (71)
  • 未分類 (1)

はたのんママの記事を検索する

アーカイブ

運営情報

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

ランキング参加中

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ

発達凸凹のびしろ子育て

サイトトップへ戻る

Designed using Dollah. Powered by WordPress.