Skip to content
発達凸凹のびしろ子育て

発達凸凹5歳息子とアスペルガーママの成長記録

特徴的な行動

【人を噛んで殺処分された犬と息子が重なり離れて遠ざかり】発達凸凹

2022-02-18
In: 発達凸凹と家族の戸惑い
Tagged: ママのなんだかんだ, 家族の障害受容, 特徴的な行動, 4歳後半

【すぐ怒る息子への対応、悪い自分を見せるとき】発達凸凹4歳年中

2022-02-16
In: 発達凸凹と家族の戸惑い
Tagged: 4歳後半, 家族の障害受容, 特徴的な行動

お正月の影響?【久しぶりの夜驚症への対応日誌】発達凸凹4歳年中

2022-01-09
In: 発達凸凹と家族の戸惑い
Tagged: 特徴的な行動, 4歳後半

自分の頭を叩く?【2021年よく読まれた記事】発達凸凹4歳年中

2022-01-05
In: 発達凸凹に関する話題
Tagged: 家族の障害受容, 特徴的な行動, アスペルガーの当事者研究, 4歳後半

意思疎通の壁【イエスとノーのあいだにある答え】発達凸凹4歳息子

2021-11-11
In: 発達凸凹と家族の戸惑い
Tagged: 特徴的な行動, 4歳後半

夜中に泣き叫ぶ【夜驚症への対応、起こす】発達凸凹4歳息子

2021-10-19
In: 発達凸凹と家族の戸惑い
Tagged: 特徴的な行動, 4歳後半

【自閉症スペクトラムが走り回る理由、対応】発達凸凹4歳息子

2021-09-05
In: 発達凸凹と療育(3歳から)
Tagged: 特徴的な行動, 4歳前半, 集団療育

【児童相談所からの家庭訪問、児童福祉司】発達凸凹4歳前半

2021-06-20
In: 発達凸凹と家族の戸惑い
Tagged: 特徴的な行動, 4歳前半, 児童相談所(児童福祉司)

【心が折れた、児童相談所に一時保護の相談】発達凸凹4歳前半

2021-06-05
In: 発達凸凹と家族の戸惑い
Tagged: 特徴的な行動, 4歳前半

【発達凸凹3歳息子に話を聞いてもらう方法】療育(臨床心理士)

2021-03-13
In: 発達凸凹と療育(3歳から)
Tagged: 3歳後半, 個別療育(臨床心理士), 特徴的な行動
1 / 3123»

はたのんプロフィール

発達凸凹のびしろ子育て
自分の頭を叩く?【2021年よく読まれた記事】発達凸凹4歳年中
https://yukainamama.com/2021-yokuyomareta
2021年によく読まれた記事のまとめ。「自分の頭を叩く」「発達障害の人が若くみえるのはなぜ?」「療育でIQが30伸びた」「幼稚園でのカミングアウトをやめた」を紹介します。こんばんは、はたのんです。このブログは、アスペルガー症候群はたのんママが、発達凸凹のある息子(自閉症スペクトラム)といっしょに成長する記録です。画像提供:写真AC リズム727さん 発達凸凹4歳の特徴的な行動「頭を叩く」 3歳後半、自分の頭を叩く問題行動がありました。この時期の子どもにはよくあることなのかな? と、のんきに考えているあいだに...

最近の投稿

  • 【10歳の壁を超える前には伝わらない言葉】発達凸凹5歳年長
  • 【夜のオムツをやめました、おねしょ状況】発達凸凹5歳年長
  • 【わたしは支援級を望んでいるのかもしれない】発達凸凹5歳年長
  • 【おうち療育(70)水ビーズでハートを作る】発達凸凹5歳年長
  • 【おうち療育(69)時計は右にまわる】発達凸凹5歳年長

カテゴリー

  • 発達凸凹と療育(3歳から) (30)
  • 発達凸凹とおうち療育 (96)
  • 発達凸凹と家族の戸惑い (38)
  • 発達凸凹に関する話題 (35)
  • 不登校ひきこもり支援での学び (4)
  • とあるアスペルガーの脳内 (39)
  • 日常 (76)
  • 昆虫の飼育観察 (29)
  • 子連れ旅行 (62)

はたのんママの記事を検索する

アーカイブ

運営情報

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

ランキング参加中

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ

発達凸凹のびしろ子育て

サイトトップへ戻る

Designed using Dollah. Powered by WordPress.