Skip to content
発達凸凹のびしろ子育て

発達凸凹3歳息子とアスペルガーママの成長記録

2歳後半

【虫カゴでアブラムシを長生きさせる方法】テントウムシのエサ

2020-06-12
In: 昆虫の飼育観察
Tagged: 昆虫・自然遊び, 2歳後半, テントウムシの幼虫飼育

【テントウムシの育てかた、成長のようす】小学生にも読みやすく

2020-05-03
In: 昆虫の飼育観察
Tagged: 昆虫・自然遊び, 2歳後半, テントウムシの幼虫飼育

【おばけえび飼育観察1】学研おばけえびすいすい水族館を購入

2020-03-17
In: 昆虫の飼育観察
Tagged: 昆虫・自然遊び, 2歳後半, おばけえび飼育観察

【トイトレを励ます言葉あり】毎日かあさん作者による名言集

2020-03-04
In: 日常
Tagged: 2歳後半, 読書感想文

【子どもには怪我をする権利がある】失敗だって価値ある経験

2020-03-03
In: 日常
Tagged: 2歳後半, 自分らしさを育てる

【図鑑と日常がつながる暮らし】二歳息子の知的好奇心を育てる

2020-03-02
In: 日常
Tagged: おうちごはん, 2歳後半, 自分らしさを育てる

【シーモンキー飼育日記1】準備編、小学生時代の失敗体験談

2020-02-27
In: 昆虫の飼育観察
Tagged: 昆虫・自然遊び, 2歳後半, おばけえび飼育観察

【息子二歳のお風呂嫌いが改善】熱帯魚すくいのオモチャレポ

2020-02-05
In: 日常
Tagged: 2歳後半, おもちゃレポ

【小鍋でポップコーンを作ろう】二歳もできるおうちイベント

2020-02-03
In: 日常
Tagged: おうちごはん, 2歳後半

【茹でるだけで良い】子育て飯のプレッシャーから解放される本

2020-02-01
In: 日常
Tagged: おうちごはん, 2歳後半, 読書感想文
1 / 512345»

はたのんプロフィール

最近の投稿

  • 【予想外の出来事は望ましい】計画された偶然、クルンボルツ
  • 【わたしの目線が人と合わなかった理由】アスペルガーの当事者研究
  • 絵本【どうぞのいす】読書感想文、同じ文章を繰り返す
  • 【子育てが自己犠牲であってはいけない】発達凸凹の3歳息子と
  • 【おうち療育(14)磁石で游ぶ、知的好奇心】発達凸凹の3歳息子

カテゴリー

  • 発達凸凹と療育(3歳) (46)
  • 発達凸凹に関する話題 (13)
  • アスペルガーの当事者研究 (7)
  • アスペルガー、哲学を愛す (7)
  • 日常 (65)
  • 昆虫の飼育観察 (26)
  • 子連れ旅行 (62)

はたのんママの記事を検索する

アーカイブ

運営情報

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

ランキング参加中

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ

発達凸凹のびしろ子育て

サイトトップへ戻る

Designed using Dollah. Powered by WordPress.