生き物飼育に興味津々な息子二歳と一緒にシーモンキー飼育に向けて、準備をすすめているよっておはなしです。小学生時代の飼育体験談もあり。
二歳息子、昆虫の飼育に興味津々
2019年秋、テントウムシのタマゴを発見し、飛び立つまで育てた二歳息子。昆虫を育てるおもしろさに目覚めた様子で、「キンギョかいたい」「めだかかいたい」「カブトムシかいたい」と動くものを目にするたびに、興味津々です。
(・∀・) はたのんママも水槽が好き。飼いたい。
以前から、自宅に水槽を置きたいと我が家のトップである夫に交渉していました。息子二歳が水槽の水をドバーする可能性もあるから、金魚など大型の水槽を必要とする生き物は難しい。だから、アクアショップで簡単に飼育できると案内されていた小さな海老を飼おうと交渉まとまる。
が、コロナウイルスの影響で、アクアショップにでかける気にならず、ムズムズする日々を送っていました。うむうむしながら、テレビアニメを見ていると、シーモンキー飼育キットのCMが流れました。
(・∀・) 懐かしいなあ。シーモンキー飼いたいなあ。
ママがシーモンキー飼いたいと口にしたのをきっかけに、息子二歳も「シーモンキーかいたいなあ」と口にするようになり、我が家はシーモンキーの話題で持ちきりになりました。
シーモンキー(ブラインシュリンプ)とは
さて、夫が「息子二歳が愛読している海の生き物図鑑に載っているんじゃないの?」というので、半信半疑で調べてみると、出てきました。シーモンキーではなく、正式な名前「ブラインシュリンプ」のページにありました。
「ブラインシュリンプ(アルテミア)」の大きさは約1.5センチ。テントウムシの幼虫のような大きさで透明な生き物。水のなかを泳ぎます。
(・∀・) 小学生のときに育てたことがある。可愛い生き物なのだよ。ちょうど良い画像が見つけられないのが残念。近未来に飼育を開始して、シーモンキーのプリティな姿をお披露目するので、しばらくお待ちください。
わたしが飼育したときは「生きた化石」とキャッチフレーズがついていたので、めちゃくちゃ貴重なものだと思っていたが、北極と南極をのぞく世界中に海に住んでいるらしい。そりゃそうだ、そんな貴重なものが気軽に買えるはずがない。
もうひとつ、びっくりする事実にも気づきました。シーモンキーの主な利用方法は「魚のエサ」だそうで。
(・∀・) わたしは魚のエサを大事に育てていたのか! でも、めちゃくちゃ可愛いから、また育てたい。クラゲみたいな透明感で可愛いの。
小学生時代のシーモンキー飼育体験談
わたしがシーモンキーを育てたのは、小学生のときです。夏休みに出かけたコンサート会場の近くで、生きた化石としてシーモンキーが売っていました。
(・∀・) 生きた化石が手に入るなんて、ラッキー
と思って、いそいそと自宅へ持ち帰り、さっそく飼育を始めたのです。
シーモンキー飼育キッドのなかには飼育容器と小さな袋が三つ。たしか「水」「タマゴ」「エサ」以上。全部、粉。(これで生き物が生まれるのか……?)と、疑いながらも飼育を始めました。
しばらくは、エサなのかシーモンキーなのか分からないものがふわふわしていたのですが、1週間もすると目に見える大きさになり、最終的には図鑑にも載っているように、2センチほどの大きさになりました。
ところが、お別れは突然やってきました。部屋の掃除をしてくれた母が、シーモンキーが暮らしていた小さな水槽を倒してしまったのです。
|ω・) 地べたに置いていた自分も悪かった。棚の上に戻すのを忘れてた。
なんとか数匹は救出してくれたので、自分の部屋からリビングへ移動。これで安心と思っていたら、今度は父に流されてしまい、お別れになりました。父は、わたしがシーモンキーを育てていることを知らなかったらしく、なぜ水を入れた容器が置いてあるのだろう、こぼしたら危ないからと捨ててしまったそうです。ショック。
わたしにとってのシーモンキー飼育は「初めてひとりで生き物を育てた」貴重な体験でした。最後は残念な結果になったけど、良い思い出。
息子二歳は2019年秋にテントウムシを育てたことを、ちゃんと覚えていて、虫の図鑑を見ながら、思い出話をしてくれます。だんだんと記憶力が良くなって、経験したことをぜんぶ吸収しようとしています。この急成長する時期に、大人になっても忘れることのない思い出をたくさん作れたら良いなあと思います。お花も野菜も生き物も、だんだん大きくなること、自分で経験して知ってほしいです。
シーモンキーは上手く育てると、1年、2年と生きるそうな。大人の知恵をフル活用して、大事に育てたい。過去の残念な経験をもとに、場所の確保には特に注意したい。
(・∀・) まもなくシーモンキー飼育キットをネット注文します。届くのが楽しみ。わくわく。