Skip to content
発達凸凹のびしろ子育て

発達凸凹5歳息子とアスペルガーママの成長記録

教材の使い心地

【おうち療育(67)書き順マスターが想像以上】発達凸凹5歳年長

2022-04-13
In: 発達凸凹とおうち療育
Tagged: おうち療育の記録, 教材の使い心地, 数字・ひらがな(学習)

【おうち療育(66)ダイソー、バランスツリー】発達凸凹5歳年長

2022-04-11
In: 発達凸凹とおうち療育
Tagged: 手先が不器用(手先を使う), おうち療育の記録, 教材の使い心地, 5歳前半

【おうち療育(38)しまじろうアプリでミニゲーム】発達凸凹4歳

2021-10-20
In: 発達凸凹とおうち療育
Tagged: おうち療育の記録, 教材の使い心地, 4歳後半

おうち療育【おすすめ鉛筆と幼児ワーク一覧】発達凸凹4歳

2021-09-12
In: 発達凸凹とおうち療育
Tagged: 手先が不器用(手先を使う), おうち療育の記録, 教材の使い心地, 4歳後半

【おうち療育(29)バランスモンキー、ダイソー】発達凸凹4歳

2021-05-19
In: 発達凸凹とおうち療育
Tagged: 4歳前半, おうち療育の記録, 教材の使い心地

【発達凸凹4歳息子「こどもちゃれんじ」体験談】おうち療育に利用

2021-05-14
In: 発達凸凹とおうち療育
Tagged: 教材の使い心地, 4歳前半

【おうち療育(23)手先を使う工作、ダイソー】発達凸凹の4歳息子

2021-04-13
In: 発達凸凹とおうち療育
Tagged: おうち療育の記録, 教材の使い心地, 4歳前半

【おうち療育(18)ダイソーの3Dパズル】発達凸凹の3歳息子

2021-03-02
In: 発達凸凹とおうち療育
Tagged: 教材の使い心地, 3歳後半, おうち療育の記録

【学研の幼児ワーク3〜4歳こうさく】感想、発達凸凹の3歳息子

2020-12-30
In: 発達凸凹とおうち療育
Tagged: 3歳後半, 手先が不器用(手先を使う), 教材の使い心地

はたのんプロフィール

発達凸凹のびしろ子育て
2022.01.05
自分の頭を叩く?【2021年よく読まれた記事】発達凸凹4歳年中
https://yukainamama.com/2021-yokuyomareta
2021年によく読まれた記事のまとめ。「自分の頭を叩く」「発達障害の人が若くみえるのはなぜ?」「療育でIQが30伸びた」「幼稚園でのカミングアウトをやめた」を紹介します。こんばんは、はたのんです。このブログは、アスペルガー症候群はたのんママが、発達凸凹のある息子(自閉症スペクトラム)といっしょに成長する記録です。画像提供:写真AC リズム727さん 発達凸凹4歳の特徴的な行動「頭を叩く」 3歳後半、自分の頭を叩く問題行動がありました。この時期の子どもにはよくあることなのかな? と、のんきに考えているあいだに...

最近の投稿

  • 【就学相談とランドセルで母と喧嘩中】発達凸凹5歳年長
  • 登園拒否その後【気持ちの共有を楽しむ】発達凸凹5歳年長
  • 【10歳の壁を超える前には伝わらない言葉】発達凸凹5歳年長
  • 【夜のオムツをやめました、おねしょ状況】発達凸凹5歳年長
  • 【わたしは支援級を望んでいるのかもしれない】発達凸凹5歳年長

カテゴリー

  • 発達凸凹と療育(3歳から) (30)
  • 発達凸凹とおうち療育 (96)
  • 発達凸凹と家族の戸惑い (40)
  • 発達凸凹に関する話題 (35)
  • 不登校ひきこもり支援での学び (4)
  • とあるアスペルガーの脳内 (39)
  • 日常 (76)
  • 昆虫の飼育観察 (29)
  • 子連れ旅行 (62)

はたのんママの記事を検索する

アーカイブ

運営情報

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

ランキング参加中

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ

発達凸凹のびしろ子育て

サイトトップへ戻る

Designed using Dollah. Powered by WordPress.