【子どもの発達障害を受容する必要はない】心理相談、凸凹5歳年長

息子は普通の人間になれないだろうけど、たぶん幸せな大人になるだろう、との結論に至った、っておはなしです。

こんばんは、はたのんです。このブログは、アスペルガー症候群はたのんママが、発達凸凹のある息子(自閉症スペクトラム)といっしょに成長する記録です。

画像提供:写真AC  よんよんみよんさん


 【子どもの発達障害を受容する必要はない】心理相談 


就学相談による圧に疲れたので、久しぶりにママのための発達相談へ行ってきました。

(・ω・) 就園前によく行ってたとこ

以前に相談していた臨床心理士さんが多忙だったので、今回はいつもと違う人。男性。

いろいろ話すなかで、わたしが一番モヤモヤしていることが見つかりました。

わたしは息子の発達障害を受容できていない。

わたし自身がアスペルガー症候群(自閉傾向、発達障害)ですし、息子にも自閉傾向があるとの診断には納得しています。まあ、そうだろうな、と。

でも、息子が幼稚園で他の子と異なる行動をとって、まわりを困惑させる様子には、いつも落ち込みます。できないだろうと分かっていても、落ち込む。

どうやったら、まわりから向けられる視線を受容できるのか教えて欲しい。と、相談しました。

すると、男性の臨床心理士さんから、新たな視点を与えられました。

「子どもの障害を受容する必要は無いんちゃう? 悲しいもんは悲しいやん。」

(ああ、そうか)と思った。悲しい気持ちを無かったことにする必要は無いんだなあ、と。

振り返ると、わたし自身も、人と異なる価値観で行動しているので、まわりを困惑させながら生きています。たぶん。

でも、あんまり気になってはいないです。いつものことだからです。同調圧力に反し、責められることもあるけれども、まったく気にならないです。

どうして、息子だけ気になるのだろうと考えたところ、愛だなとの結論に至りました。

わたしは息子に、みんなに愛される、普通の人間になってほしいとの願いがあるから、他と違う行動に落ち込むのではないかと。

しかし、どうなんだろう。まわりに馴染んで生きる、発達障害ではない人は幸せなのだろうか。発達障害ではない普通の感覚を持った人のなかでもヒエラルキーがあって、みんな誰かを羨ましいと思いながら生きていると思うよ。

さらに、わたしは普通じゃないけれども、不幸な大人にはなっていない。どうやら運も良い。

(・ω・) 上位10パーセントに入るぐらい幸福だと思っておる。

それが答えではないか。息子は普通の人間になれないだろうけど、たぶん幸せな大人になるだろう、との結論に至った。

ああだこうだと考察を話していたら、気持ちがスッキリ。良い時間だった。また悩んだときには相談したい。

ママのための心理相談で得たもの。「子どもの発達障害を受容する必要はない。悲しいもんは悲しい。それでいいんや。」という気づき。

ほな、また(・ω・) よしなにー。

スポンサーリンク