数の認識が弱い息子3歳。発達相談にて臨床心理士さんに教えてもらった、おやつを分ける方法で数を意識する練習をしているよ、っておはなしです。
おうち療育
おうち療育は、苦手をぼちぼち伸ばす遊びです。
きょうは、おやつを分けながら、数を意識する練習。
(・ω・) 発達相談の、臨床心理士さんが教えてくれたよ
おやつは、小さくて分けられるものを用意する
臨床心理士さんに教えてもらった方法は「おやつを分けながら数える」方法です。
(・ω・) ポイントは、小さめのおやつを用意することだって。
息子3歳は「おせんべい」が好き。大きなおせんべいだと、多すぎるので、小さめのおせんべいを準備する。
(・ω・) 我が家は、いろんな種類の小さめおせんべいが入ったものを使った
おせんべいを大きなお皿に並べて、数えながら分ける
「ママとパパにも分けてね」と、小さなお皿を3枚ならべました。
息子3歳、まずは大きなお皿におせんべいを入れて、ガサゴソ観察。
「このおせんべいは、ひとつしかないから、ぼくがたべる」「このおせんべいは、ふたつしかないから、ママにだけあげる」「このおせんべいはたくさんあるから、ママとパパにもあげる」と、ガサゴソ。
(・ω・) 「ちょうだい」だけだと「いや」ってなるので、ママも違うおかしを準備して、交換するようにしました。
マカダミアナッツとか、アーモンドとか、レーズンとか、乾燥したものと交換。健康的。
(・ω・) 「おかしくれたら、牛乳あげるよー」も多用。さいきんは、ホット牛乳がお気に入り。
おやつを分けたら、良いことがあるを学ぶ
息子3歳は、たまごボーロが好き。いままでは、ひとりじめしてたけども、さいきんは、ママとパパにも分けてくれる日が多い。
「5個ください」と、小さなお皿をもっていくと、のせてくれます。「いち、に、さん、はち、ろく、さん、ご」みたいな数えかたをするので、日によって、くれる数はバラバラ。
(・ω・) これでも進歩してるんだよ。前は、数える真似もしなかった。「かぞえる」って感覚をもちはじめている。成長。
おかしを数えて、ママのおやつと交換するという遊びをしているうちに、“自分のおやつを分けてあげたら、違うおやつを分けてくれる。良いことがある”と学んだ様子。ニコニコ笑顔で分けてくれます。
子どもの心をつかむのは、やはり「おかし」
発達相談や療育で「数の認識が弱い」と指摘されてから、意識して声をかけるようになりました。アンパンマンとか、息子3歳が好きなキャラクターで数字をアピール。
(・ω・) 右から左。聞いてない。数には、まったく興味がないんだなあ。
そう感じていたのですが、おかしを数えながら、ああだこうだやっていたら、いつのまにか「い、に、さん」は数えらえるようになっていました。
(・ω・) ちなみに、3歳後半ぐらいだと「4」まで数えられるのが平均なんだって。ほう、わずかばかし。
息子3歳が「さん」まで覚えたのは、家族が3人だからって影響もあるかもしれない。「さんにんで、おでかけする」など、ママとパパ、息子3歳の「さんにん」って言いかたをよくしている。
息子3歳が気に入っているぬいぐるみを、我が家の「4」人目の家族として、仲間入りさせるタイミングかも。
(・ω・) どんどん家族を増やして、覚える数字を多くするってアイデアはどうだろう。ぬいぐるみに「数字」を貼りつけてみるって案は、どう。
暗中模索。手さぐり。
ほな、また。よしなにー。