【褒めるのを嫌がる、ためし行動】療育(臨床心理士)、3歳息子

発達凸凹のある3歳息子は、自分がひとりで楽しむ遊びかたから、まわりに共感して一緒に楽しむ遊びかたへと成長しつつある、っておはなしです。

こんばんは、はたのんです。このブログは、不登校訪問専門員とひきこもり支援相談士の資格をもつ、アスペルガー症候群当事者はたのんママが、発達凸凹のある息子といっしょに成長する記録です。

嫌がる犬

画像提供:写真AC よしかっぱさん


 褒められるのが嫌。療育(臨床心理士) 


発達凸凹のある3歳息子の療育で、担当の臨床心理士さんから「褒められるのを嫌がる部分があったけども、まわりの人と一緒に楽しめるようになってきた」という話がありました。

褒められるのを嫌がるというのは、以前にも指摘を受けたことがありました。そのときは(そうなんだなあ)と思った程度の感想で、その言葉から、何かを感じ取っていなかったのですが、きょうは詳しく教えてくれたので、(あ、そういう意味だったのか)という気づきがありました。

「褒めるのを嫌がる」というのは、反対のことをして楽しんでいる。つまり、相手が嫌がることをして、相手の反応をみて、自分がひとりで楽しんでいる。ためし行動。

ためし行動というのは、自分のことを親はどこまで受け入れてくれるか試す行動。一般的には2歳ごろに起こり、やがて終わる。一方、発達凸凹のある子どもの場合、少し遅れて起こる。発達凸凹のある3歳息子は、このところ、ためし行動をしていた。それが終わったという意味の話だそうで。

褒められて嬉しい。というのは、「一緒にやることが楽しい」という共感の力が必要な行動。まわりの気持ちに共感して、一緒に楽しめるようになってきたのだ、と。

(・ω・) 幼稚園でお友達と遊ぶのに必要な力が、身についてきたらしい。


 幼稚園に向けての、気持ちの作りかた 


さて、来月からは幼稚園というわけで。以前に、発達凸凹のある3歳息子が幼稚園を嫌がっているという話をしたことがあるので、その後どう? って。

おさるのジョージの絵本を読んで、「ジョージ、楽しそうだねえ」と話していたら、「ようちえん、たのしみ」と言うようになり、情緒も安定しました。こどもチャレンジの絵本でも、幼稚園に向けての話題があり、幼稚園への苦手意識が薄れたようです。

(・ω・) 好きなキャラクターの幼稚園グッズを探すのも楽しかったみたい。「はやく、つかいたいなあ」と、わくわくしている。

一方、ママはゲッソリ。幼稚園グッズを作るのって大変なんだなぁと、身にしみて感じている。

(・ω・) 裁縫なんて、長いことやっていない。何が必要かわからぬ。手芸店に行ったり来たりしてる。

布を切るだけで、予想の10倍、時間かかる。布を見るのは、30分が限界や。脳が疲労する。4月に、間に合うのだろうか。ひぇ。

ほな、また。よしなにー。

スポンサーリンク