【おうち療育(78)折り紙で金魚を作る】発達凸凹5歳年長

手先を使う練習をするときには、ひざ上にのせて、手取り足取り動きを真似させる必要があるんだなと感じた、っておはなしです。

こんばんは、はたのんです。このブログは、アスペルガー症候群はたのんママが、発達凸凹のある息子(自閉症スペクトラム)といっしょに成長する記録です。

画像提供:写真AC  くろちゃさん


 おうち療育とは 


「おうち療育」とは、臨床心理士さんによる療育で学んだことをふまえて、自宅でおこなう、苦手を補う練習のことです。現時点の目標は、小学校へ入るまでに、ひらがな、数字を読み書きできるようになること。

(・ω・)  7月の目標は「短い物語を読んで考える」


 おうち療育(78) きょうの練習 


(1)  運筆「めいろ」10分:ぼちぼち *くもんすくすくノート【4・5・6歳】めいろ

(2)  就学に向けて「名前の練習」5分:ぼちぼち

(3)  短い物語を読んで考える 「おしゃれなからす、イソップ童話」10分:ぼちぼち *「読解力」がぐんぐん伸びる 名作おはなしれんしゅうちょう

(4)  手先を使う「折り紙で金魚を作る」15分:集中


 折り紙で金魚を作る  


母(息子の祖母)から、折り紙の本を貰いました。息子と一緒にパラパラとページをめくり、きょうは金魚を作ることに。

(・ω・)  赤い折り紙って、すぐなくなるよね

いろんな色が入っている折り紙は楽しい。しかし、結局5色ほどしか使わず、同じ色ばかり余ってしまう。メインどころだけ集めた折り紙が欲しい。と思って検索したら、すぐ見つかった。次はこれを買おう。

さて、金魚。隣に座って、「ママがやってるの見て、やってみて」と声をかけた。三角に折るところは順調にこなしていたが、不規則な動きをする箇所ができず。

次は、ひざにのせて、後ろから一緒に折った。まず、ママが折っているところを同じ視点から確認して、次に息子の分を。

「こことここを合わせるように折る」と、重なる部分に鉛筆で印をつけた。同じ印がくっつくように合わせる。最後はハサミで切って、完成。

(・ω・)  さいきんの折り紙は、ハサミで加工するんや。昔より折り紙の自由度が上がっておる。

今回の折り紙で分かったこと。隣ではなく、ひざにのせて、同じ視点、同じ方向から動きを見るのが良い。

机の向こうだと見えやすいが、動きが反転する。隣だと見えにくいし、自分の前にある折り紙と形が異なり、折る箇所が判断しにくい様子があった。

手先を使う練習をするときには、ひざ上にのせて、手取り足取り動きを真似させる必要があるんだなと感じた。

5歳息子、手先が不器用だが、手先を使う作業は嫌いではない。できないけど、やってみようという意欲が非常に高いです。良い反応。今年の夏は手先を使う作業をがんばる夏にする。

ほな、また(・ω・)  よしなにー。

スポンサーリンク