【知能の遅れがあるかも、特別支援学級の検討】発達凸凹4歳前半

発達凸凹の4歳息子の個別療育にて、特別支援学級の検討をすすめられて、動揺している、っておはなしです。

こんばんは、はたのんです。このブログは、不登校訪問専門員とひきこもり支援相談士の資格をもつ、アスペルガー症候群当事者はたのんママが、発達凸凹のある息子といっしょに成長する記録です。

キバナコスモスとちょうちょ

画像提供:写真AC いちのすけ さん


 特別支援学級の検討をすすめられる 


今年度の個別療育がスタート。目標や、問題点の確認(共有)から始まります。そのなかで、小学校への進学についての話題がありました。

「通常学級だけではなく、特別支援学級の検討も始めたほうが良いのか?」 と質問をしたところ、昨年度とは異なる回答が。現時点で幼稚園に馴染めていない状況をみると、集団生活において、今後も特別な配慮が必要な子どもに見える、特別支援学級の見学にも参加しておくのがおすすめ、とのこと。

発達の遅れが指摘された3歳6ヶ月頃に相談した臨床心理士さん(スクールカウンセラー)から、特別支援学級は知能の遅れのない子は利用できない。この子は知能の遅れがないので、通常学級に所属して、通級指導教室を利用するのが良いのではないかとの話がありました。だから、通級指導教室についての情報を調べていました。

今回、特別支援学級の検討をすすめられて、わたしは動揺しました。

(・ω・) はじめに「通級指導教室」と言われたときも動揺した。慣れたころに、新しいキーワードがきた。動揺ふたたび。


 知的な遅れがあるのかも 


以前に相談した臨床心理士さんは、新版K式発達検査の結果を見て、知能の遅れはないが発達に凸凹があるから注意が必要だと教えてくれました。

でも、今回、個別療育を担当している臨床心理士さんの話を聞いて、分からなくなってきました。はっきりと言わないけれども、4歳息子には知的な遅れを伴う発達凸凹があるのかもしれません。

わたし自身、アスペルガー症候群(発達障害)がありますが、知能は一般の平均より高いです。4歳息子も、わたしと同じなんだと、思い込んでいました。いろいろと困る時期もあるだろうけれども、楽しい人生を過ごすんだろうなあ、と。知能の遅れがあると、どうなるのだろう。未来が想像できなくなりました。

(・ω・) 不安

でも、いわれてみれば、4歳息子と他の子の様子は、なんだか違います。幼稚園にいくと、定型発達の子どもたちは、もうこんなことができるんだと驚くばかりです。集団療育でも、他の子と差を感じます。

もしも、4歳息子に知能の遅れがあったとしたら、どういう人生を歩むことになるのか、わたしにはイメージできません。何を心配すればいいのかも分からないし、何に困るのかも分からない。何を準備すればいいのかも分からない。

4歳息子の成長に希望がもてなくなってきました。教えても、吸収していない感じがするのです。ハードルはどんどん下げているつもり。でも、できない。知能の遅れがあるから、できないのかも。

4歳息子の発達凸凹に対して、少し前向きな気持ちをもつようになっていたのですが、ふたたび落ち込んでいます。病院に行って、正式な診断を受ける時期がきたのかもしれません。

みんな、大事なことを、かくしているような気がする。情報をかくさずに、全部教えてほしい。全部知ったうえで、今後のことを考えたい。そういうわけで、とりあえず、遠慮なくズバズバ指摘する臨床心理士さん(スクールカウンセラー)のところへ発達相談に行ってきます。

10分前まで、ウジウジしていたけれども、加配を受けている他の人のブログを読んだら「まあいいか」って気持ちになってきた。知能の遅れがあるといっても、いまできることができなくなるわけじゃないんだから、まあいいか。数字も数えられるようになってきたし、ひらがなも読み書きし始めたし、我々の目標には近づいている。まあ、なんとかなるだろう。

(・ω・) 前向きに生きたい。まだ4歳。のびしろは十分にあるさ。

ほな、また。よしなにー。

スポンサーリンク