【発達凸凹の子どもが病院に行くタイミング】臨床心理士さんに聞いた

発達凸凹のある息子3歳が病院に行くタイミングを、発達相談の臨床心理士さんに質問した、っておはなしです。

こんばんは、はたのんです。このブログは、不登校訪問専門員とひきこもり支援相談士の資格をもつ、アスペルガー症候群当事者はたのんママが、発達凸凹のある息子といっしょに成長する記録です。

毛糸とココア

画像提供:写真AC ぴぴふぉとさん


 ママが考える発達凸凹が病院へ行くタイムング 


息子3歳には発達凸凹があり、療育を受けています。幼稚園は、加配の先生と一緒に通う予定です。加配が必要だというと、病院に通っていて、問題行動が多くて、まわりの人と会話ができなくて、日常に支障があるのだと考える人が多いかもしれません。

ですが、現時点で、息子3歳は病院での診断は受けていません。

(・ω・) 発達凸凹があると言われて療育を受ける前と、ほとんど変化のない暮らしを送っている。

そのうち、病院で診断を受けるように言われるのかと思っていたのですが、療育の臨床心理士さんからも、発達相談の臨床心理士さんからも、病院の話題が出ることはないです。


 臨床心理士さんに聞いた発達凸凹の子どもが病院へ行くタイミング 


そこで、はたのんママから、発達相談の臨床心理士さんに質問することにしました。スクールソーシャルワーカーをしている臨床心理士さん。問題があれば、はっきり言う人。わたしからの信頼は厚い。

さて、「病院は、いつ行けばいいのですか?」 そう伺うと、「ママの気持ち次第です」という答えが。

(・ω・) ママの気持ち次第?

子どもの病名が分かったほうが安心するのであれば、診断を受ければいいそうな。

はたのんママはアスペルガー症候群(発達障害)です。その経験からすると、「発達障害には治療法が無いので、病院に行く必要が無いような気がする。でも、同じような子どもを育てるママのブログを読んでいると、小さい子どもの場合には病院に通っている人が多いような気がします。子どもの発達障害には、なにか治療法があるのでしょうか?」

そう尋ねると「発達障害は、脳の特性によるものなので、いまのところ治療法がありません。大人も子どもも同じです。睡眠障害や、二次障害によるうつ病や、そういう問題が出てきたときに、病院に行けば良いと思います」

(・ω・) なるほど。

地域によっては、療育に通うため、幼稚園に加配の先生を申請するために、医師の診察が必要な場合もあるみたい。だから、「必要がある」ときに、病院に行けば良いそうです。

発達凸凹があるから、当然に、病院での診断が必要というわけではないんだって。納得した。


 息子3歳、いまのところ病院へ行く予定なし 


我が家の息子3歳、もうすぐ幼稚園。それまでに病院で診察を受けたほうが良いのかなと考えていましたが、発達相談の臨床心理士さんに質問した結果、いまのところ病院へ行く必要がないことが分かりました。

わたしの住んでいる地域は、他の市町村に比べて、療育の敷居が低いらしいです。ありがたい。

コロナの影響で、幼稚園や保育園での集団行動が少なかったから、そのあたりから紹介されてくる人が少ないので、今年はわりと療育に余裕があるんだって。去年は、発達相談を受けてから、療育を受けるまでに、最短で半年ぐらいかかったらしい。

(・ω・) ほう、運が良い。息子3歳は、運が良い。そして、わたしも運が良い。

ほな、また。よしなにー。

スポンサーリンク