Skip to content
発達凸凹のびしろ子育て

発達凸凹3歳息子とアスペルガーママの成長記録

療育(臨床心理士)

【発達年齢に2歳の遅れ】診療心理士さんの意見、発達凸凹の3歳息子

2021-01-19
In: 発達凸凹と療育(3歳)
Tagged: 3歳後半, 療育(臨床心理士)

絵本【どうぞのいす】読書感想文、同じ文章を繰り返す

2021-01-14
In: 発達凸凹と療育(3歳)
Tagged: 絵本・図鑑, 3歳後半, 療育(臨床心理士)

【療育での本の読みかた】臨床心理士さん、発達凸凹のある3歳息子

2021-01-09
In: 発達凸凹と療育(3歳)
Tagged: 療育(臨床心理士)

【発達凸凹と外出とカンシャクと】息子3歳、療育(臨床心理士)

2020-11-27
In: 発達凸凹と療育(3歳)
Tagged: 3歳後半, 療育(臨床心理士), 特徴的な行動

【概念の認識が弱いけども、伸びるタイプ】療育後の面談

2020-10-13
In: 発達凸凹と療育(3歳)
Tagged: 3歳後半, 療育(臨床心理士)

【できることに、できそうなことを混ぜる】療育、臨床心理士さん

2020-10-12
In: 発達凸凹と療育(3歳)
Tagged: 3歳後半, 療育(臨床心理士)

【療育の担当は臨床心理士さん】伸びる力を信じる心を育てたい

2020-10-01
In: 発達凸凹と療育(3歳)
Tagged: 3歳後半, 療育(臨床心理士)

【習慣は遺伝を超えるのか】3歳からの療育に価値はあるのか

2020-09-22
In: 発達凸凹と療育(3歳)
Tagged: 3歳後半, 療育(臨床心理士)

【発達凸凹の息子3歳、受給者証が届く】幼稚園は加配を希望

2020-09-18
In: 発達凸凹と療育(3歳)
Tagged: 3歳前半, 療育(臨床心理士)

【息子3歳の発達凸凹に気づくきっかけ】療育への参加を決める

2020-09-09
In: 発達凸凹と療育(3歳)
Tagged: 3歳前半, 不登校ひきこもり, 療育(臨床心理士)

はたのんプロフィール

最近の投稿

  • 【身の丈に合わない欲望に悩むときは】心の自由、エピクテトス
  • 【発達年齢に2歳の遅れ】診療心理士さんの意見、発達凸凹の3歳息子
  • 【わたしが奇声をあげていた理由】アスペルガーの当事者研究
  • 【おうち療育(15)最初に見せるページが大事】発達凸凹の3歳息子
  • 【予想外の出来事は望ましい】計画された偶然、クルンボルツ

カテゴリー

  • 発達凸凹と療育(3歳) (46)
  • 発達凸凹に関する話題 (14)
  • アスペルガーの脳内 (16)
  • 日常 (67)
  • 昆虫の飼育観察 (26)
  • 子連れ旅行 (62)

はたのんママの記事を検索する

アーカイブ

運営情報

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

ランキング参加中

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ

発達凸凹のびしろ子育て

サイトトップへ戻る

Designed using Dollah. Powered by WordPress.