2023年11月にオープンした「亀の井温泉草津湯畑」の食事に関する情報です。わたしのオススメは朝食バイキングの焼きおにぎり。他に群馬名物の料理が豊富に揃っており、初めて群馬県を訪れる旅行客にピッタリの旅館です。子連れにもおすすめ。
こんばんは、はたのんです。このブログは、アスペルガー症候群はたのんママが、発達凸凹のある息子(自閉症スペクトラム)といっしょに成長する記録です。
(写真は自分で撮影したもの)
草津温泉【亀の井温泉草津湯畑】朝食バイキングの焼きおにぎりが美味しい
わたしが「亀の井温泉 草津湯畑」のバイキングで、もっとも美味しいと感じた料理は朝食に出現した「焼きおにぎり」です。
夜のバイキングではお肉を焼いていたエリアで朝は「焼きおにぎり」を焼いていました。
(・ω・) プロが作る出来立ての「焼きおにぎり」食べたことある?
いままで宿泊した旅館やホテルでは出会ったことがないです。めちゃくちゃテンションがあがりました。
(・ω・) みんな並んでたよ!
めちゃくちゃ良い香りがします。お米が焼ける良い香り、素通りできる人はいないでしょう。
他にも蒸し物エリアでは肉まんを蒸していたり、この地域の名物「おやき」を蒸していたり、朝のバイキングもめちゃくちゃ良かった。
もちろん夜のバイキングも良いですが、朝もメインを揃えてますって感じでめちゃくちゃ良かったです。夜も朝もめちゃくちゃ良いです。また行きたいです。
(・ω・) 亀の井温泉グループのファンになりました、他の旅館も行きたいです
バイキングが群馬密着 定番の豪華料理もある
群馬に行ったら、あれ食べよう、これ食べよう、と計画していたのですが、この旅館で完結するぐらい群馬名物の料理が登場していました。
「ひもかわうどん」「おっ切り込みうどん」「こんにゃくの天ぷら」を始め、関西では見かけない漬物や小鉢料理が並んでいて、感動しました。
もちろんバイキングの定番料理もありました。お刺身や揚げ物、肉のキッチン、カレーなど。
2023年11月にオープンしたばかりということもあり、近頃の流行りを取り入れたオシャレなバイキングコーナーです。
事前に旅行者のブログを読んでいると、デザートが美味しいと書いてあったので、今回はデザートも楽しみにしていました。
(・ω・) チョコレートのケーキが美味しかったよ
果物もたくさんあった。群馬名物「いちご」のほか、南国の香りただようドラゴンフルーツやライチ、メロンなど、子どもが喜ぶ果物がたくさんありました。
子連れにオススメの理由
小さな子どもが好むものを集めたキッズバイキングコーナーがありました。テーブルの高さも少し低く、小さな子どもも自分で選ぶ楽しさを味わえると思います。
子どもがいる家族は、キッズコーナーに近く、入口からは遠い奥のスペースに案内する仕組みになっているようでした。
大人だけのグループと子どもがいて賑やかになるグループで離れて座る仕組みになっています。
子連れエリアは、お互いに子どもがいてザワザワしているので、のんびりした気持ちで食事を楽しめました。
夜中に食べる「赤地獄 四川担々麺」が美味しすぎた
夜中の食堂にて、宿泊客が無料で利用できる「地獄巡り夜泣き担々麺」がオープンします。
夜ご飯はバイキングだけれども、この夜食の担々麺が美味しすぎるから、ちょっと控えめに食べたほうが良いです。
「香港麺」という細いけど噛みごたえのある麺を使用した本格的な担々麺です。
(・ω・) めちゃくちゃ美味しいよ!
他では食べたことのない麺です。食感も味も良いし、盛り付けが美しいです。カラフルな野菜が少しずつのっていて、心躍ります。
ホームページに写真あり。(撮るのを忘れました)
なにより非日常感が最高でした。夜中なので息子は寝ている時間。普段であれば1人で出かけるなんてできません。
(・ω・) 夜の一人旅が旅館のなかで安全に楽しめるよ
担々麺を食べるために、夫に寝ている息子を預けて、1人で旅立ちました。ひとりで麺すすって、温泉入って、最高やろ……。
「亀の井温泉 草津湯畑」は、食事重視の旅をしたい人におすすめの旅館です。
ちなみに温泉も充実しています。旅館の温泉のほか、近くに提携しているホテルが2つあり、3箇所の温泉に入ることが可能です。
草津温泉は関西に住んでいても非常に知名度の高い温泉で、死ぬまでに行きたい場所のひとつでした。遠かったけども、旅行できて良かったです。
ひとつ注意。草津エリアは、びっくりするほど寒いです。天気予報で気温をしっかり確認しましょう。
そのうち草津熱帯園の情報もまとめたいと思います。
では、また(・ω・) よしなにー。