【伊香保グリーン牧場】子連れ旅行の予算と所要時間、2025年4月

群馬県にある「伊香保グリーン牧場」についての体験談です。

こんばんは、はたのんです。このブログは、アスペルガー症候群はたのんママが、発達凸凹のある息子(自閉症スペクトラム)といっしょに成長する記録です。

画像提供:写真AC  ぱそたらさん


 【伊香保グリーン牧場】子連れ旅行の予算と所要時間、2025年4月 


子どもが春休みのあいだに、関東で単身赴任している夫に会いに行ってきました。ついでに旅行を。

(・ω・) 伊香保温泉と伊香保グリーン牧場へ。

関西に住んでいると伊香保温泉に馴染みがなく、ピンとこないまま伊香保温泉に行ったのですけれども、想像以上に楽しい体験ができました。子連れ旅行では、かなりおすすめの観光地です。

忘れないうちに「伊香保グリーン牧場」についての話をしようと思います。

(・ω・) 特に予算や所要時間を中心にまとめるよ

まず、朝9時の開園と同時に入園しました。

¥ 入場料 大人1800円 子ども900円

100円玉がけっこう必要なので現金の準備が必要です。両替機は園内にたくさんあります。

さて、朝一番のオススメイベントは「エサやり」です。動物たちがおなかをすかせているため、「エサやり」の食いつきが良いです。入園してすぐの場所に羊と馬がいます。

¥ エサ 羊用400円 馬用400円 うさぎ用200円 (※エサの種類や切り方が違う、それぞれ違うエサが必要)

早めに参加しておく必要があるイベントは「バター作り」(ソフトクリーム作り)です。午前中は開園すぐの9時から11時まで、午後2時30分のみとイベント時間に制限があるので、帰宅時間を考えると午前中に参加したほうが良いと思います。

(・ω・) 午前9時30分頃は、来た人から順番に順次開催していたよ。

我々は9時30頃に到着しました。30分ほどかかります。カフェの端のスペースで、それぞれ家族ごとにひとつの机で作ります。きっちりした感じではないので、多動傾向のあるお子さんがいても安心して参加できると思います。

¥ バター作り700円(30分程度必要、9時30分の時点では待ち時間なし)

そのあと、10時30分「ひつじ・やぎ とおさんぽ」に参加しました。こちらはきっちり時間ごとに区切られています。わりと人気がある様子で早い段階に予約が埋まりました。開始時間の前に番号札を配っています。

ひつじにするか、やぎにするか、自分で選べます。大きな羊と小さな羊がいました。大きな羊はかなり力が強い様子で、中高生でも苦戦していました。小学生の子どもがお散歩するには小さめの羊を選ぶのがオススメです。

¥ ひつじ・やぎと おさんぽ700円(15分、準備を含めると30分程度必要、事前のチケット配布あり)

(・ω・) ひつじとおさんぽしたよ。シータちゃん。

お散歩させているうちに親近感がわき、自然とさわることができました。お散歩するときにエサの入った袋をいただき、散歩中にエサやり体験もできます。

そのあと12時から「子羊のミルクやり体験」をしました。ホームページには掲載されていないイベントです。8組限定。11時45分から整理券の配布が始まります。11時30分頃から並び始めました。

¥ 子羊・子ヤギのミルクやり体験 ミルク1本700円(10分程度、準備を含めると30分程度必要、事前にチケット配布あり)

たくさんのかたが体験できるように、1家族につき1本のお願いがあります。1本申し込むと家族全員で赤ちゃん羊がいるスペースに入ることができます。

(・ω・) まだ名前のついていない4番の羊ちゃん

この日は子羊が4匹と子ヤギが1匹いました。赤ちゃん羊はすでに毛がくるくるとしていました。見た目はサラサラに見えるのに、さわるとモワンとなって、すでにたくさんの毛が体を覆っているようです。

12時30分頃「カフェグリーンリーフ」でお昼ごはん。店内にもうさぎがおります。所要時間は1時間程度。メニューが少なく、提供時間が早いです。セルフサービスの店舗です。

春休みの平日(2025年4月4日金曜日)12時30分頃は混雑なし。1時を過ぎると人が増えてきましたが満席になるほどではありませんでした。席数は多いです。

¥ ピザプレート1580円、パスタプレート1580円、カレープレート1580円(サラダ・ドリンクつき)

うさぎをイメージしているためなのか、野菜が豊富に使われていて、かなり満足感があります。

カレープレートは本格的なスパイスの味がして、とても美味しかったです。グリーンカレーのような見た目ですが辛さは控えめです。カレーにのっている焼き野菜の種類が豊富で、カレーのなかにあるマッシュルームも美味しいです。

(・ω・) わたしは好きな味だったけども、一般的なカレーをイメージしていると少し違うので、子どもが注文するときには注意!

パスタプレートは野菜とベーコンのペペロンチーノ。こちらも辛さは控えめ。良いベーコンを使っているような気がしました。美味しいです。

ピザプレートはシンプルなピザですが、チーズが本格的な味で美味しいです。この牧場の牛乳で作っているのかも?

3品とも、テーマパークによくあるレトルトっぽいものではなく、丁寧に作られている印象を受ける料理でした。パンフレットで見た印象よりもボリュームがあり、かなり満足感のあるメニューです。

このあと少しお土産を見て14時頃に出発しました。

以上の体験をすると、予算は13000円(+おみやげ代)で 所要時間は5時間です。

ちょろっと牧場へ寄るつもりでしたが、予想以上の出費となりました。でも、自分で羊やヤギを飼える可能性はゼロですから、間接的に動物が生活するために使われるのだと思うと高すぎることはないと思います。行って良かったです。

こんな感じの一日でした。参考になれば嬉しいです。

余談ですが、桜はまだ咲いていませんでした。バター作りのスタッフさんによると、例年4月終わりぐらいに咲くそうです。6000人ぐらい来るそうな。近くにゴルフ場もあり、桜の木らしきものがたくさんありました。見てみたかったなあ。

ほな、また(・ω・) よしなにー。

スポンサーリンク