Skip to content
発達凸凹のびしろ子育て

発達凸凹5歳息子とアスペルガーママの成長記録

発達凸凹と療育(3歳から)

【就学相談(7)開示請求はぜひやるべき、申請方法】発達凸凹5歳

2022-10-26
In: 発達凸凹と療育(3歳から)
Tagged: 就学相談, 5歳前半

【就学相談(6)最終判定、意思疎通に困難さがある】発達凸凹5歳

2022-10-23
In: 発達凸凹と療育(3歳から)
Tagged: 5歳前半, 就学相談

【就学相談(5)先生による行動観察、学習レディネス】発達凸凹5歳

2022-09-04
In: 発達凸凹と療育(3歳から)
Tagged: 個別療育(臨床心理士), 就学相談, 5歳前半

【就学相談(4)幼稚園で加配ついてる子は支援級】発達凸凹5歳年長

2022-09-01
In: 発達凸凹と療育(3歳から)
Tagged: 幼稚園(加配), 就学相談, 5歳前半

【就学相談(3)医師の診察、会話が成立しない】発達凸凹5歳年長

2022-08-29
In: 発達凸凹と療育(3歳から)
Tagged: 5歳前半, 就学相談

【就学相談(2)知能検査は受けない、臨床心理士】発達凸凹5歳年長

2022-08-21
In: 発達凸凹と療育(3歳から)
Tagged: 就学相談, 5歳前半

【別れありきの出会いだった、集団療育】発達凸凹5歳年長

2022-04-07
In: 発達凸凹と療育(3歳から)
Tagged: 集団療育, 4歳後半

【集団療育で友達ができない、半年経過】発達凸凹4歳息子

2021-11-18
In: 発達凸凹と療育(3歳から)
Tagged: 集団療育, 4歳後半

【集団療育でお母さんが怒って泣いた理由】発達凸凹4歳息子

2021-11-17
In: 発達凸凹と療育(3歳から)
Tagged: 集団療育, 4歳後半

個別療育【日常で手先を使う工夫を、作業療法士】発達凸凹4歳息子

2021-10-23
In: 発達凸凹と療育(3歳から)
Tagged: 手先が不器用(手先を使う), 4歳後半, 個別療育(作業療法士)
1 / 41234»

はたのんプロフィール

発達凸凹のびしろ子育て
2022.01.05
自分の頭を叩く?【2021年よく読まれた記事】発達凸凹4歳年中
https://yukainamama.com/2021-yokuyomareta
2021年によく読まれた記事のまとめ。「自分の頭を叩く」「発達障害の人が若くみえるのはなぜ?」「療育でIQが30伸びた」「幼稚園でのカミングアウトをやめた」を紹介します。こんばんは、はたのんです。このブログは、アスペルガー症候群はたのんママが、発達凸凹のある息子(自閉症スペクトラム)といっしょに成長する記録です。画像提供:写真AC リズム727さん 発達凸凹4歳の特徴的な行動「頭を叩く」 3歳後半、自分の頭を叩く問題行動がありました。この時期の子どもにはよくあることなのかな? と、のんきに考えているあいだに...

最近の投稿

  • 【にんにくに呪われている】腹痛の原因の可能性あり、好きなのに
  • 【お金には厳しいのに時間は無駄遣いしてしまう】とある脳内
  • 【おうち療育(98)お米を洗う、炊飯スイッチを押す】発達凸凹5歳
  • 【おうち療育(97)お正月と大晦日の予習】発達凸凹5歳
  • 【おうち療育(96)サンタさんにクッキーを準備する】発達凸凹5歳

カテゴリー

  • 発達凸凹と療育(3歳から) (36)
  • 発達凸凹とおうち療育 (123)
  • 発達凸凹と家族の戸惑い (50)
  • 発達凸凹に関する話題 (35)
  • 不登校ひきこもり支援での学び (4)
  • とあるアスペルガーの脳内 (49)
  • 日常 (77)
  • 昆虫の飼育観察 (31)
  • 子連れ旅行 (62)
  • 未分類 (1)

はたのんママの記事を検索する

アーカイブ

運営情報

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

ランキング参加中

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ

発達凸凹のびしろ子育て

サイトトップへ戻る

Designed using Dollah. Powered by WordPress.